Author Archive

富士宮市と災害時の被災者支援活動に関する協定を締結しました

火曜日, 5月 24th, 2016

当会は,平成28年5月24日,富士宮市(須藤秀忠市長)との間で,災害時に速やかに市と連携をとり,弁護士が法律相談などの被災者支援活動に従事する内容の協定を締結しました。

当会は,平成28年5月24日,富士宮市(須藤秀忠市長)との間で,災害時に速やかに市と連携をとり,弁護士が法律相談などの被災者支援活動に従事する内容の協定を締結しました。

県内の市町では,すでに静岡市,浜松市,沼津市,磐田市,藤枝市と協定を締結させていただいています。

今回の協定は,弁護士が「法律相談」にとどまらず,より広い「被災者支援活動」を発災後速やかに行うことを明記した点や,災害時のQ&A集である「静岡県弁護士会ニュース」を弁護士会と市がともに活用することを記載した点において,全国でも先進的な取り組みと言えます。

当会は,災害時にいち早く被災者のお役に立てるよう,今後も災害に対する取り組みを充実させていきたいと思います。

 

熊本地震により静岡県に避難された被災者の皆さんへ

月曜日, 5月 16th, 2016

静岡県弁護士会では,熊本地震で被災され静岡県内に避難されている被災者の皆様に対し,電話無料法律相談を行っています。

ご相談をご希望の方は,静岡県弁護士会(電話 054-252-0008)までご連絡下さい。

 

4月15日 高齢者のための無料電話相談会のお知らせ

金曜日, 3月 25th, 2016

4月15日,「よいいごんの日」を記念して,高齢者のための無料電話相談会を行います。

遺言の書き方や相続に関するご質問等,御気軽にお電話下さい。

電話相談は県内三か所(静岡,浜松,沼津)で当日の10:00〜16:00まで受け付けております。

静岡 054-272-3558
沼津 055-931-3228
浜松 053-456-5117

までおかけください。

詳しくはこちら(PDF)

「地域司法の充実を求める総会決議」を発表しました

火曜日, 2月 23rd, 2016

「地域司法の充実を求める総会決議」を発表しました。

詳しくはこちら

「「通信傍受法の拡大・要件緩和」及び「捜査・公判協力型協議・合意制度の導入」を含む刑事訴訟法等の一部を改正する法律案に強く反対し撤回を求める声明」を発表しました

金曜日, 11月 27th, 2015

「「通信傍受法の拡大・要件緩和」及び「捜査・公判協力型協議・合意制度の導入」を含む刑事訴訟法等の一部を改正する法律案に強く反対し撤回を求める声明」を発表しました。

詳しくはこちら

11月16日 遺言・相続 全国一斉無料相談のお知らせ

月曜日, 11月 2nd, 2015

11月16日,遺言・相続に関する無料相談会を行います。

電話相談と特定の信用金庫での面談相談を行います(いずれも無料)。

遺言の書き方や相続に関するご質問等,御気軽にご相談下さい。

電話相談は,当日の10:00〜16:00 0570-041-605 までお掛け下さい。

面談相談は事前予約制となりますので,しずおか信用金庫,沼津信用金庫,三島信用金庫,富士宮信用金庫,富士信用金庫まで直接お問い合わせ下さい。

詳しくはこちら(PDF)

「憲法問題特設ページ」ができました

月曜日, 9月 7th, 2015

「憲法問題特設ページ」ができました。

詳しくはこちら

「静岡県弁護士会歴代会長有志による安全保障関連法案の廃案を求める声明」を発表しました

日曜日, 8月 30th, 2015

「静岡県弁護士会歴代会長有志による安全保障関連法案の廃案を求める声明」を発表しました。

詳しくはこちら

「8月30日 いのちを守る・戦争させない・9条壊すな!第2次静岡総がかり行動」のお知らせ

水曜日, 8月 26th, 2015

8月30日(日)午前10時30分から,駿府城公園にて行われる「いのちを守る・戦争させない・9条壊すな!第2次静岡総がかり行動」を静岡県弁護士会が後援しております。

現在国会で審議されている安全保障関連法案に反対する集会及びパレードです。

前回の集会及びパレードにも非常に多くの皆様にご参加いただきましたが、今回もどなたでも参加可能ですので,皆様お誘いあわせの上,お気軽にご参加下さい。

 

詳しくはこちら(PDF)

映画『シッコ』無料上映会のご案内

月曜日, 8月 17th, 2015

静岡県弁護士会が協賛している映画「シッコ」の無料上映会が下記の通り開催されますので,ご案内申し上げます。同映画は,「華氏911」でカンヌ国際映画祭最高賞パルムドールを受賞したマイケル・ムーア監督が製作・監督した作品で,アメリカ医療制度の問題点を赤裸々に描き,日本では「テロより怖い,医療問題」とのキャッチコピーで上映された映画です。

TPPでは,非関税障壁について完全撤廃が原則とされており,日本における公的医療保険制度自体が,外国の保険会社や医薬品を高値で販売したい製薬会社にとっては非関税障壁となるものですから,TPPが締結されたら,日本での国民皆保険制度が実質的に弱体化し,アメリカ的になっていく可能性が高いともいわれています。それでは,そのアメリカ的な医療制度とはいったいどういうものなのか?映画「シッコ」は,その実態に迫る映画であり,私たちがTPP問題を考える際に,多くの示唆を与えてくれるものです。

 

(西部地区)

日時 8月29日(土) 開場13時半 開演14時
場所 JA掛川市本所 大会議室 (静岡県掛川市千羽100-1)
内容 映画「シッコ」無料上映会
主催 西部地区TPP学習会実行委員会(県生協連など10団体で構成)
協賛 静岡県弁護士会

 

(東部地区)

日時 8月30日(日) 開場15時半 開演16時
場所 長泉町文化センター (静岡県駿東郡長泉町下土狩821-1)
内容 映画「シッコ」無料上映会
主催 TPPを考える県民ネットワーク(県消費者団体連盟など11団体で構成)
協賛 静岡県弁護士会

ページトップへ戻る