関東弁護士会連合会では,今年度も,関東弁護士会連合会管内の都県(東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,茨木県,栃木県,群馬県,長野県,山梨県,新潟県,静岡県)内の主に小学5年生から高校3年生を対象に,憲法をテーマとした川柳の […]
- 静岡支部
054-252-0008
- 浜松支部
053-455-3009
- 沼津支部
055-931-1848
案内・お知らせ(アーカイブ)
案内・お知らせ(最近2年)
【イベント】 台風2号 生活なんでも相談会を開催します(7/27~毎月最終木曜日 浜松市元目分庁舎) 2023年7月11日
各地で大雨が続き,不安な日々を過ごされている方もいらっしゃると思います。 台風2号で被災された方を対象に,浜松市元目分庁舎において,支援制度の無料相談会を開催します。少しでも皆さまの不安が軽くなるようお話をうかがいます。 […]
【イベント】 6月15日(木)22日(木)29日(木)14時~16時,浜松市北区役所で台風2号の無料相談会を開催します 2023年6月13日
6月15日(木)22日(木)29日(木),浜松市で,令和5年台風2号で被災された方を対象にした支援制度の無料相談会を開催します。 被害に遭われた皆様,家の片付け・消毒等も大変かと思いますが,状況に応じて,知っておくと便利 […]
【お知らせ】 令和5年台風2号に関するQ&A集「静岡県弁護士会ニュース」を2種類発行しました 2023年6月8日
令和5年台風2号について,よくあるご質問やご相談,被災された方に知っていただきたい支援制度をまとめた「静岡県弁護士会ニュース」を発行しました。 静岡県内では,災害救助法が適用された磐田市とそれ以外の市町では,利用できる支 […]
【イベント】 6月10日(土)磐田市,沼津市で台風2号の無料相談会を行います 2023年6月8日
6月10日(土),磐田市と沼津市で,台風2号で被災された方を対象にした支援制度の無料説明会・相談会を開催します。 被害に遭われた皆様,家の片付け・消毒等も大変かと思いますが,知っておいていただきたい制度がたくさんあります […]
【お知らせ】 令和5年台風2号 無料電話相談を行っています 2023年6月5日
6月5日(月)より,令和5年台風2号の被害に遭われた皆さま向けに,弁護士による無料の電話相談を行っています。 法律問題に限らず,支援制度や生活のお困りごとについて,何でもお気軽にご相談ください。 受付後,担当の弁護士が折 […]
【お知らせ】 台風2号に関連するトラブルに弁護士会の「災害ADR」が利用できるようになりました 2023年6月5日
台風2号では,浸水や土砂崩れ等多くの被害が生じています。 浸水した賃借物件の修繕について貸主とトラブルになっている,隣家からの土砂崩れの処理を巡り話がまとまらない等,台風2号に関連するトラブルの解決について,災害ADRが […]
【お知らせ】 令和4年台風15号 生活なんでも相談の開催日が変わります 2023年5月31日
令和4年台風15号の被害に遭われた皆さま向けに,昨年10月3日より,各種専門家(弁護士,建築士,税理士その他各士業)による「生活なんでも相談」を行っています。 令和5年3月から毎週水曜日に開催してきましたが,6月から,毎 […]
【お知らせ】 静岡県弁護士会通信vol.27を発行しました 2023年5月24日
静岡県弁護士会通信vol.27を発行しました。今年度会長の就任のご挨拶,子どもの権利特集,弁護士会で開催している各種法律相談のご案内が掲載されています。県内の市役所等にも置かせていただいておりますので,見かけたらぜひお手 […]
【イベント】 6月10日(土)講演会「東アジアにおける平和の実現に向けて」開催のお知らせ 2023年4月27日
2023年6月10日(土)午後2時から午後4時まで,静岡県産業経済会館大会議室において,「東アジアにおける平和の実現に向けて」と題する講演会を開催します。 ロシア・ウクライナ間の戦争がなぜ起きてしまったのか,どうしたら戦 […]
【お知らせ】 2023年度(令和5年度)会長就任のご挨拶を掲載しました 2023年4月1日
2023年度(令和5年度)会長就任のご挨拶を掲載しました。 詳しくはこちらへ。
【イベント】 ジュニアロースクール2023春in静岡を開催しました 2023年3月30日
2023年3月27日(月),「ジュニアロースクール」を開催しました。県内各地から中学生20名,保護者7名,教員2名の方々にご参加いただきました。 午前の部では,裁判所で実際の刑事裁判を傍聴し,本物の裁判に触れていただきま […]
【お知らせ】 令和4年台風15号 窓口相談(生活なんでも相談)・電話相談を行っています 2023年3月9日
令和4年台風15号の被害に遭われた皆さま向けに,各種専門家(弁護士,建築士,税理士その他各士業)が窓口でお話をうかがう「生活なんでも相談」と,弁護士による電話相談を行っています。 台風15号の被害から時間は経ちましたが, […]
【お知らせ】 2月24日(金)全国一斉投資被害・自販機トラブル110番を実施します 2023年2月22日
令和5年2月24日(金)午後1時~午後4時に,「全国一斉投資被害・自販機トラブル110番」(電話相談会)を実施します(相談料無料)。 昨今,SNSを用いた情報商材詐欺や投資詐欺,国際ロマンス詐欺などの被害が […]
【イベント】 3月27日(月)ジュニアロースクール2023春in静岡 開催のお知らせ(3月13日申込期限) 2023年2月15日
2023年3月27日(月)午前9時30分から午後4時30分まで,静岡県内の中学生を対象とした「ジュニアロースクール」を開催いたします。午前の部では,裁判所で実際の刑事裁判を傍聴し,本物の裁判がどういうものなのかを体感して […]
【お知らせ】 3月11日(土)家族信託セミナー・街かど無料法律相談会実施について(3月4日申込期限)【終了しました】 2023年2月15日
令和5年3月11日(土)13時30分より,松坂屋静岡店北館2階にて,家族信託をテーマにセミナーを開催します。 認知症や相続のとき,自分の財産はどうなるのだろう。誰にでも訪れるかもしれない「もしも」のときのことを,考え準備 […]
【お知らせ】 沼津市教育委員会と法教育に関する協定を締結しました 2023年1月23日
2022年12月2日,沼津市役所にて,沼津市教育委員会と静岡県弁護士会との間で,法教育に関する協定を締結しました。 2022年12月2日,沼津市役所にて,沼津市教育委員会と静岡県弁護士会との間で,法教育に関する協定を締結 […]
【お知らせ】 まだやります!台風15号生活なんでも相談 2022年12月25日
令和4年台風15号の被害に遭われた皆さま向けに,10月3日より,専門家による「生活なんでも相談」を行っています。 台風が来てから時間は経てど,いまだその被害でお困りの方は大勢いらっしゃいます。年が明けても相談の場はありま […]
【お知らせ】 法曹ガイダンスを実施しました 2022年12月13日
11月10日,浜松日体高等学校で法曹ガイダンスを実施しました。当日は,多くの生徒・保護者の皆さまが参加されました。参加された生徒からは,法曹の仕事のリアルな実情が分かった,法曹の仕事に興味を持った,法曹を目指したい旨の感 […]
【お知らせ】 台風15号生活なんでも相談会の開催場所等が変わります 2022年11月7日
10月3日(月)から静岡市各区で行っている「専門家による生活なんでも相談」の開催場所等が,以下のとおり変わります。 お住まいの区の窓口でなくてもご相談いただけます。まだ相談したことがない方も,すでにご利用の方も,遠慮なく […]
【お知らせ】 台風15号生活なんでも相談会を開催しています〜静岡市葵区・駿河区・清水区〜 2022年10月11日
台風15号の被害に関連する困りごとについて,静岡市で無料相談会を行います。 家や車が浸水した,土砂崩れが起きた,補償や支援は?り災証明って?等々。 どんなことでもかまいません。迷ったらまずお越しください。お話をお聞かせく […]
【お知らせ】 国際ロマンス詐欺110番を実施します 2022年10月6日
令和4年10月18日(火)午後1時~午後4時に,「国際ロマンス詐欺110番」(電話相談会)を実施します(相談料無料)。 昨今,男女の出会いの場としてSNSが活用され,様々なやり取りがなされています。その一方 […]
【お知らせ】 台風15号に関連するトラブルに災害ADRが利用できるようになりました 2022年9月29日
台風15号では,浸水や土砂崩れ等多くの被害が生じています。 浸水した賃借物件の修繕について貸主とトラブルになっている,隣家からの土砂崩れの処理を巡り話がまとまらない等,台風15号に関連するトラブルの解決について,災害AD […]
【お知らせ】 令和4年台風第15号で被災された皆様へ(会長談話と弁護士会ニュースのご案内) 2022年9月27日
令和4年台風第15号で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 (1) 「令和4年台風第15号の被害に関する会長談話」を発表しました。 詳しくはこちらへ。 (2) 被 […]
【お知らせ】 当番弁護士制度の動画を公開しました 2022年9月15日
当番弁護士制度のご紹介ページに,日弁連作成の動画を公開しました。 当番弁護士制度は,弁護士が1回無料で逮捕された人に面会に行く制度です。 動画をご覧いただき,制度について知っていただくとともに,静岡県内でご家族が逮捕され […]
【お知らせ】 被災者支援チェックリストが新しくなりました 2022年9月14日
災害時に使える支援制度の情報を集めた「被災者支援チェックリスト」は,従来,災害救助法や被災者生活再建支援法が適用された大災害を前提として作成されていました。 しかし,災害の規模(範囲や程度)によっては,救助法等が適用され […]
【お知らせ】 河津町と平時および災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました 2022年9月11日
当会は,9月7日,河津町(岸重宏町長)との間で,平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。 岸重宏河津町長(左)と当会伊豆田会長 当会は,9月7日,河津町(岸重宏町長)との間で,平時及び災害時の被災者支援等 […]
【お知らせ】 2022年度(令和4年度)会長就任のご挨拶を掲載しました 2022年4月1日
2022年度(令和4年度)会長就任のご挨拶を掲載しました。 詳しくはこちらへ。
【お知らせ】 2月25日(金)「全国一斉投資被害110番」(電話相談会)を実施します 2022年2月18日
2月25日(金)午前10時~午後3時に,「全国一斉投資被害110番」(電話相談会)を実施します(相談料無料)。 最近,コロナ禍の中で,国際ロマンス詐欺と呼ばれる相手の恋心を利用して金銭をだまし取る犯罪が多発 […]
【お知らせ】 3月5日(土)街かど法律相談会開催のお知らせ 2022年2月4日
令和4年3月5日(土)13時から15時,マークイズ2階北東スペースにて街かど法律相談会を開催します。債務や離婚,相続等を始めとした一般の相談はもちろん,新型コロナウイルス感染症対応のための相談も無料で受け付けています。予 […]
【イベント】 2月19日(土)「国際学術シンポジウム 中国民法典の施行と解釈」のご案内 2022年2月4日
中華人民共和国民法典は,2020年5月28日に公布され,2021年1月1日に施行されました。 施行後1年余りを経た今,中華人民共和国民法典の施行の状況を整理し,また,その制定過程や法典の内容を検討することは,日中の密接な […]