書棚 ‘【イベント】’ カテゴリー

日弁連ひまわり基金20周年記念イベント・無料法律相談会(御前崎市・伊豆市)のご案内

木曜日, 10月 1st, 2020

10月30日(金)13時00分から,御前崎市役所及び伊豆市役所の3支所(中伊豆支所・天城湯ヶ島支所・土肥支所)にて無料法律相談会を開催します。

お一人当たり30分間の相談となりますが,心配事やトラブルなどこの機会にお気軽にご相談ください。

なお,相談は予約制となっており,各会場ごとに定員に限りがあります。

 

詳しくは,こちら(PDF)

 

9月17日(木)・18日(金)緊急市民講座「コロナ禍で起こっている人権問題」のご案内

金曜日, 9月 11th, 2020

9月17日(木),18日(金)いずれも18時から,関東弁護士会連合会主催で,コロナ禍における差別や誹謗中傷問題に関する緊急市民講座「コロナ禍で起こっている人権問題」が開催されます。

オンライン開催(Zoom又はYoutube),事前申し込み不要,参加費無料,どなたでもご参加いただけますので,興味のある方は,当日,チラシのURL(QRコード)からご視聴ください。

 

チラシは,こちら(PDF)

 

※講座は終了しましたが,以下のページでご視聴いただくことが可能です。

 関東弁護士会連合会チャンネル

 

サクラサイト被害等撲滅全国一斉110番を実施します。

木曜日, 3月 12th, 2020

近年より,当県では,「人気芸能人と会える」,「占ってもらえる」といった勧誘から詐欺の被害が発生するなど,いわゆるサクラサイト詐欺被害の相談が,当会の会員に寄せられております。

そこで,当会では県民の皆様に対し,広く,被害調査とその解決を図るため,「サクラサイト被害等撲滅全国一斉110番」を実施することにいたしました。

 

電話相談の
日程
令和2年3月19日(木) 午前10時~午後5時
ただし,1日限りの臨時電話相談窓口となります。
電話相談窓口 054-252-0217

 

被害にお悩みの方はお気軽にお電話ください。

 

2月17日(月) 投資被害110番を実施します。

木曜日, 2月 13th, 2020

最近,当県では,報道等もされています全国的な投資被害事件の被害が発生するなど,さまざまな投資に関する被害の相談が,当会の会員に寄せられております。

そこで,当会では県民の皆様に対し,広く,被害調査とその解決を図るため,「投資被害110番」を実施することにいたしました。

 

電話相談の
日程
令和2年2月17日(月) 午前10時~午後5時
ただし,1日限りの臨時電話相談窓口となります。
電話相談窓口 054-251-5808

 

被害にお悩みの方はお気軽にお電話ください。

 

令和2年2月8日(土)13:15~16:15「貧困問題全国キャラバンin静岡~貧困問題と最低賃金~最低賃金が社会に及ぼす影響~」を開催します

水曜日, 1月 15th, 2020

上記シンポジウムでは,世界の最低賃金事情と日本の最低賃金事情についての基調報告,及び静岡県内で貧困問題に関わる活動をしている諸団体からの報告を受けることで,弁護士会会員だけではなく関係諸団体とともに貧困問題の原因に対する意識を共有化し,相互理解を深めることによって,今後関係諸団体と連携した活動が円滑に行えるようにすることを目的としています。是非,この機会に多くの関係者との交流を図ることができますよう,多数のご参加をお待ちしております。

 

日時 令和2年2月8日(土) 13:15~16:15
場所 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」2階
静岡市駿河区馬渕1-17-1
講師 中村和雄氏(京都弁護士会),
中澤秀一氏(静岡県立大学短期大学部社会福祉学科准教授)
備考 先着130名
参加費無料

 

詳しくは,こちら(PDF)

 

12月9日(月)被災者の生活再建とその支援制度を学ぶワークショップを開催します

火曜日, 11月 26th, 2019

さきの台風19号やその後の豪雨は,各地に大きな被害をもたらしました。

今後再び同じような,あるいはさらに大規模な災害が発生したら……

 

被災した方たちを支援するにあたっては,多様な支援制度を知り,具体的な再建プランをイメージしながら助言・行動することが大切です。

そこで当会は,「台風19号支援と今後の災害支援,知識の備えのための被災者支援制度活用ワークショップ」を開催します。

 

罹災証明?何に使うの?被害の程度は?

浸水で自宅を修理したい,建て替えたいという被災者にはどんな制度が使える?

生活はどのように再建していく?

等々

 

行政の職員,社会福祉協議会やボランティア,各種専門士業等の皆様

ボードゲーム形式で,生活再建や支援制度について学びませんか。

 

日時 令和元年12月9日(月) 18:00~20:00
場所 静岡県総合社会福祉会館 会議室
静岡市葵区駿府町1-70
講師 永野 海 弁護士(静岡県弁護士会)
備考 要事前申込み(申込期限 12月3日(水))
参加無料

詳しくは,こちら(PDF)

10月25日・30日・31日  台風19号による被害について「生活なんでも相談会」を行います(伊豆の国市)

木曜日, 10月 24th, 2019

弁護士会など県内の各士業が加盟する静岡県災害対策士業連絡会は,台風19号による被害の大きかった伊豆の国市において,「生活なんでも相談会」を実施することといたしました。

罹災証明や自宅の修理のこと,事業に関する情報や税金のこと,その他生活の不安等について,さまざまな専門家が被災者の皆様と一緒になって考えます。

台風被害のことでお困りのことがあれば,ぜひご相談ください。

 

日時 令和元年10月30日(水)・31日(木) 午前9時から午後5時まで
場所 伊豆の国市役所 伊豆長岡庁舎3階
備考 無料,予約不要
参加予定士業 静岡県弁護士会,日本公認会計士協会東海会静岡県会,静岡県司法書士会,静岡県行政書士会,静岡県土地家屋調査士会,静岡県建築士会,静岡県建築士事務所協会,日本建築家協会東海支部静岡地域会,日本技術士会中部本部静岡県支部,静岡県社会保険労務士会(順不同,10月25日時点。東海税理士会静岡県支部連合会,静岡県不動産鑑定士協会も支援活動に賛意を示しています)

伊豆の国市での相談会はこちら(PDF)

 

また,静岡県弁護士会は,上記相談会以外に,以下の日程でも生活相談会を行います。

こちらも弁護士がさまざまな相談に対応いたしますので,お悩みの点があればぜひご利用ください。

 

日時 令和元年10月25日(金) 午後1時から午後5時まで
場所 あやめ会館(長岡中央公民館)
備考 無料,予約不要

11月18日(月)函南町・11月24日(日)伊豆の国市 台風19号の被害について生活なんでも相談会を行います

火曜日, 10月 15th, 2019

さきの台風19号の被害について,以下の日程で,「生活なんでも相談」として困りごとのお話をうかがいます。

静岡県災害対策士業連絡会(※)に所属する各種の専門家が,被災者の皆さまが抱える問題について一緒になって考え,お答えします。

また,知っておくべき情報や資料も提供いたします。

罹災証明のこと,お住まいのこと,税金のこと,事業のこと,等なんでもかまいません。

台風19号の被害で困っていることや知りたいことがあれば,お越しください。

 

※静岡県災害対策士業連絡会とは

弁護士や司法書士,行政書士,税理士,公認会計士,建築士,土地家屋調査士,不動産鑑定士,社会保険労務士,技術士といった多数の専門家で組織されています。

 

1 函南町

日時 令和元年11月18日(月) 午前9時から午後5時まで
場所 函南町役場 1階町民ホール
備考 無料,予約不要

詳しくは,こちら(PDF)

 

2 伊豆の国市

日時 令和元年11月24日(日) 午前10時から午後4時まで
場所 伊豆の国市商工会韮山本部
備考 無料,予約不要

詳しくは,こちら(PDF)

11月4日(祝)~11月9日(土)開催「弁護士会ウィーク~丸ごと1週間・弁護士会の活動をご紹介~」のご案内

火曜日, 10月 15th, 2019

皆さん「弁護士会」ってご存じですか?

・・・・・でもさすがに「弁護士」はご存じですよね?

・・・・・・・・・・・・・・

私たちは,もっと皆さんに身近に感じていただき,もっと皆さんのお役に立ちたいと願っています。

そこで,色んな企画をギュギュッと丸ごと1週間に詰め込みました!!

どうぞお気軽に「弁護士会ウィーク」にご参加ください。

 

その1 県下一斉 無料法律相談(東部・中部・西部)

    ~お近くの自治体まで弁護士が出張します~

  日時,場所,予約方法など詳しくは,こちら(PDF)

 

その2 映画上映会 死刑制度について考えよう

   ① 映画「約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」(11/4・浜松)

   ② 映画「死刑弁護人」(11/9・静岡)

   ③ 映画「夢の間の世の中」(11/9・浜松)

  詳しくは,こちら

 

その3 防災特別講演会(11/4・静岡)

    「東日本大震災大川小学校から静岡への命のバトン

     ~二度と「想定外」で大切な命を失わないために~」

  詳しくは,こちら

 

その4 勤労問題セミナー(11/9・沼津)

    「労働事件の現在と未来 ~労働審判を中心に~」

  詳しくは,こちら(PDF)

 

その5 市民向けセミナー(11/8・静岡)

    「市民一人ひとりに寄り添う弁護士

     『個人向けかかりつけ弁護士~マイ・ホームロイヤー』のすすめ」

  詳しくは,こちら(PDF)

 

その6 外国人との共生を考えるシンポジウム(11/6・浜松)

    「働き手としての外国人

     ~技能実習生の受け入れに必要なこと~」

  詳しくは,こちら(PDF)

 

その7 相続・遺言セミナー&相談会(11/5・浜松・静岡・沼津)

    ~増田英行弁護士が相続・遺言を分かりやすく解説します~

    ~同じ会場で相続・遺言に関する無料相談会を開催します~

  詳しくは,こちら(PDF)

 

その8 出前授業(浜松)

    ~浜松市内の小中学校3校で法教育について出前授業を行います~

  詳しくは,こちら(PDF)

11月4日(祝)・11月9日(土)「死刑制度をともに考える映画上映会」のご案内

火曜日, 10月 15th, 2019

死刑制度については様々な立場や考え方があります。

それは私たち弁護士会の中でも同じです。

私たちは,死刑制度について,皆さんとともに,色々なことを知り,また,考え続けなければならないと感じています。

そこで,死刑制度と関わりのある3本の映画の上映会を開催することにしました。

どなたでも無料でご参加いただけます。

この上映会が,死刑制度を考えるきっかけになればと願っています。

 

1 映画「約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯」上映会

概要  昭和36年3月に名張毒ぶどう酒事件の犯人とされた奥西勝さんは,一審では無罪判決を得たものの控訴審で死刑判決を受けました。また,第7次再審請求で再審開始決定を受けましたが翌年には取り消され,平成27年10月に八王子医療刑務所で亡くなりました。独房の中で半世紀以上にもわたって無実を叫び続けた奥西さんの生涯とは・・・。
日時 2019年11月4日(祝)16:30(開場16:10)
場所 クリエート浜松2階ホール
備考 参加無料,要事前申込(当日申込も可。ただし,定員120名)

詳しくは,こちら(PDF)

 

2 映画「死刑弁護人」上映会

概要  オウム真理教事件,和歌山毒カレー事件など,多くの死刑事件の弁護を担当する安田好弘弁護士の生き様を追ったドキュメンタリー映画です。「悪魔の弁護人」と呼ばれようとも依頼人を背負い続ける安田弁護士の目指すものとは・・・。
日時 2019年11月9日(土)14:00(開場13:30)
場所 静岡県法律会館(静岡県弁護士会)3階大会議室
備考 参加無料,先着順80名

詳しくは,こちら(PDF)

 

3 映画「夢の間の世の中」上映会

概要  袴田事件で死刑判決を受けた袴田巖さんは,平成26年3月に再審開始決定を受け約48年ぶりに釈放されましたが,死刑執行の恐怖と戦い続けた日々は,袴田さんを強固な妄想の世界に閉じ込めていました。
日時 2019年11月9日(土)17:30(開場17:10)
場所 浜松市地域情報センター
備考 参加無料,先着順160名

詳しくは,こちら(PDF)

 

 

※11月4日~9日の「弁護士会ウィーク」全体のご案内は,こちら(PDF)