書棚 ‘【お知らせ】’ カテゴリー

令和元年台風19号で被害に遭われたみなさまへ(弁護士会ニュース水害編第2号等のご案内)

木曜日, 3月 26th, 2020

このたび当会では,昨年10月の令和元年台風19号による被災者の支援に関する「弁護士会ニュース水害編」の第2号を発行しました。

特に,台風19号の被害に対し災害救助法が適用された伊豆の国市及び函南町のみなさまのお役に立ちうる支援制度等の情報をまとめています。両地域にお住まいのみなさまは是非ご覧ください。

弁護士会ニュース水害編2号は,こちら(PDF)

 

伊豆の国市につきましては,同市のご協力により弁護士会ニュース水害編(第1号)の伊豆の国市版も発行しました。各種窓口のご案内が伊豆の国市用のものとなっています。同市にお住まいの方はあわせてご覧ください。

弁護士会ニュース水害編伊豆の国市版は,こちら(PDF)

 

※被災時に役立つ弁護士会ニュースや被災者支援チェックリストはこちらから(どなたでも無料でダウンロードできます)

当会HP災害特設ページ https://www.s-bengoshikai.com/saigai-tokusetsu

 

「新型コロナウイルスに関連する相談窓口」のご案内

月曜日, 3月 9th, 2020

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い,県内の経済活動や日常生活にも様々な影響が生じております。

静岡県弁護士会では,このような影響下で事業者・労働者双方の皆さまが直面される法的問題について,無料でご利用いただける相談窓口を開設していますので,ご案内します。

 

事業者向け相談窓口

名称 ひまわりほっとダイヤル
相談対象 事業者(中小企業・個人事業主)の方からの事業活動に関するご相談
連絡先 電話番号 0570-001-240 (全国共通専用ダイヤル)
受付時間 平日10:00~16:00 (12:00~13:00を除く)
相談料 初回30分無料
相談方法 電話相談又は面談相談
  • ※ 電話受付後,担当弁護士から折り返し電話連絡いたします。
  •  担当弁護士の方で面談が必要と判断した場合には担当弁護士の法律事務所にお越しいただきます。

 

詳しくは

https://www.s-bengoshikai.com/oshirase-archive/n10-4himawari/

https://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/index.html

 

労働者向け相談窓口

名称 労働と生活に関する相談窓口
相談対象 労働者の方からの労働問題に関するご相談
連絡先 電話番号(弁護士会の代表番号)
 中部地区 054-252-0008
 西部地区 053-455-3009
 東部地区 055-931-1848
受付時間 平日9:00~17:00 (12:00~13:00を除く)
相談料 初回無料
相談方法 相談担当弁護士の法律事務所での面談相談
  • ※ 電話受付後,担当弁護士から折り返し電話連絡し,相談日を調整します。
  •  電話相談ではありませんのでご注意ください。

 

詳しくは

https://www.s-bengoshikai.com/soudan/roudou

 

その他

① 静岡市内・藤枝市内: 自治会ホームローヤー制度

 自治会に加入している方を対象とする無料相談です。

※ お住まいの自治会により担当弁護士が決まっていますのでご確認ください。

 詳しくは

  https://www.s-bengoshikai.com/jijikai-homelawyer/

 

② 西部地区: 西部版ホームローヤーダイヤル

 西部地区にお住まいの方を対象とする無料電話相談(1回15分以内)です。

※ お住まいの地域により相談できる曜日が決まっていますのでご確認ください。

 詳しくは

  https://www.s-bengoshikai.com/soudan/cyotto-denwa

 

③ 東部地区: 東部版ホームローヤーダイヤル

 東部地区にお住まいの方を対象とする無料電話相談(1回20分以内)です。

※ お住まいの地域により相談できる曜日が決まっていますのでご確認ください。

 詳しくは

  https://www.s-bengoshikai.com/soudan/cyotto-denwa

「ジュニア・ロースクール2020春in浜松」開催中止のお知らせ

金曜日, 3月 6th, 2020

令和2年3月24日(火)に開催を予定しておりました「ジュニア・ロースクール2020春in浜松」ですが,新型コロナウイルスに関する皆様の健康と安全の観点と,感染拡大を防ぐ世界的な動きに併せ,2月27日に開催中止の判断をさせていただきました。

なお,既に参加のお申し込みを頂きました方には,静岡県弁護士会浜松支部より,個別に中止のご連絡をさせて頂きます。

ジュニア・ロースクールの開催に向けて,ご協力を頂きました皆様には,重ねてお礼とお詫びを申し上げます。今後とも,静岡県弁護士会法教育委員会の活動にご理解賜りますようお願い申し上げます。

静岡県弁護士会の環境への取り組みとして環境宣言を行いました。

月曜日, 2月 17th, 2020

当会は,環境への取り組みとして,2020年(令和2年)1月22日,地球環境の保全が重要課題であることを認識し,全会員及び職員とともに持続可能な社会の形成に向けて環境負荷の少ない組織体制づくりに取り組むとともに,環境問題について啓発,意思表明,研修等さまざまな活動を通じて市民の皆様とともに考え,よりよい環境づくりのための実践を行うことを規定した環境宣言を行いました。

 

静岡県弁護士会環境宣言は,こちらから→静岡県弁護士会・環境宣言

 

湖西市と平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

木曜日, 2月 6th, 2020

当会は,令和2年1月30日,湖西市(影山剛士市長)との間で,平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

当会は,令和2年1月30日,湖西市(影山剛士市長)との間で,平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

同市との協定締結をもって,県中部に続き,県西部についてもすべての市町と災害協定を締結することができました。

今後も当会は,平時からの備えや発災時において皆様のお力になれるよう,各市町との連携を進めてまいります。

 

※被災時に役立つ弁護士会ニュースや被災者支援チェックリストはこちらから(無料でダウンロードできます)

当会HP災害特設ページ

 

袋井市と平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

水曜日, 2月 5th, 2020

当会は,令和2年1月20日,袋井市(原田英之市長)との間で,県内27例目となる平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

当会は,令和2年1月20日,袋井市(原田英之市長)との間で,県内27例目となる平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

全国でもトップレベルで日照時間が長い袋井市ですが,昨年の台風19号では市内においても床上・床下浸水といった被害が発生しました。

今後も発生しうる災害に対し,平時からの情報提供や発災時の支援を行い,地域住民の明るくあたたかな生活を確保できるよう市と連携を進めていきます。

 

※被災時に役立つ弁護士会ニュースや被災者支援チェックリストはこちらから(無料でダウンロードできます)

当会HP災害特設ページ

 

熱海市と平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

木曜日, 12月 26th, 2019

当会は,12月17日,熱海市(齊藤栄市長)との間で,県内26例目となる平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

当会は,12月17日,熱海市(齊藤栄市長)との間で,県内26例目となる平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

言わずと知れた観光都市熱海は,相模湾に面し,街の大部分は丘陵にあります。

この地にお住まいの皆様のために平時からの情報提供や被災時の生活相談等を行えるよう,今後も連携を進めてまいります。

 

※被災時に役立つ弁護士会ニュースや被災者支援チェックリストはこちらから(無料でダウンロードできます)

当会HP災害特設ページ

 

台風19号により被害に遭われた皆様へ(Q&A集の発行と無料電話相談のご案内)

火曜日, 10月 15th, 2019

当会では,台風19号による被害を受けて,災害特設ページにて弁護士会ニュース台風19号水害編を公開しております。ぜひご覧ください。

また,被災された方からの相談をお電話にて無料で受け付けております。

生活再建に向けて有用な情報を得られる関係各所のホームページ等も掲載しております。

 

静岡県弁護士会災害特設ページ

 

※伊豆の国市で無料生活相談会を行います。詳しくはこちら(PDF)

伊豆の国市と平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

火曜日, 10月 15th, 2019

当会は,9月30日,伊豆の国市(小野登志子市長)との間で,県内25例目となる平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

当会は,9月30日,伊豆の国市(小野登志子市長)との間で, 県内25例目となる平時及び災害時の被災者支援等に関する協定を締結しました。

伊豆長岡温泉や世界遺産を構成する韮山反射炉等を抱える同市は,県東部を代表する観光都市です。

今後も同市を支える住民の皆様を守るべく,平時からの情報提供や災害時の生活相談等を迅速の行うための連携を進めていきます。

 

※被災時に役立つ弁護士会ニュースや被災者支援チェックリストはこちらから(無料でダウンロードできます)

当会HP災害特設ページ

 

「第3回こども憲法川柳」を開催します

月曜日, 9月 16th, 2019

関東弁護士会連合会では,一昨年度,昨年度に続き,関東弁護士会連合会管内の都道府県(東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,茨城県,栃木県,群馬県,長野県,山梨県,新潟県,静岡県)内の小学校,中学校,高校に通学している生徒さんを対象に,憲法をテーマとした川柳のコンテストを開催することとなりました。

 

応募用紙に必要事項を記入の上,令和元年11月11日(月)までに,関東弁護士会連合会まで,郵送,FAX,メールにてご応募ください。

 

詳しくは,こちら(PDF)