Author Archive

3月18日(土)シンポジウム「やらまいか!労働審判」の御案内

金曜日, 2月 17th, 2017

労働審判手続は,解雇や給料の不払など事業主と個々の労働者との間のトラブルを,実情に即し,迅速,適正かつ実効的に解決することを目的としています。

2017年4月からは,この制度が静岡地裁浜松支部でも実施されます。

そこで当弁護士会では,労働審判が浜松支部でも実施されることの意義や手続の特徴を説明するとともに,手続の流れが理解できる“寸劇”をまじえたわかりやすいシンポジウムを開催します。

多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

平成29年3月18日(土)13時30分から 浜松市福祉交流センター

詳しくはこちら(PDF)

静岡県東部法律会館が開所しました

月曜日, 2月 13th, 2017

平成29年2月13日,静岡県東部法律会館(以下,「新会館」といいます。)が開所し,同日より同会館での当会沼津支部の業務を開始しました。新会館は大中小の会議室,複数の相談室,待合スペース,キッズスペース,駐車場及びエレベーター等の設備を備えており,静岡県東部地域における当会の拠点として,地域住民の方々への法的サービスの充実に寄与するものと考えております。お気軽にご利用・お立ち寄り下さい。

静岡県東部法律会館

住所:〒410-0832 静岡県沼津市御幸町24番6号

TEL:055-931-1848 (変更ありません)

FAX:055-934-0260 (変更ありません)

平成29年1月21日(土)「共謀罪シンポジウム・ジャーナリスト江川紹子さん講演」の御案内

水曜日, 12月 28th, 2016

平成29年1月21日(土)午後2時から「静岡県男女共同参画センターあざれあ・大ホール(静岡市駿河区馬淵1丁目17ー1)」において,日本弁護士連合会との共催で,共謀罪法案について,シンポジウムを実施します。

ジャーナリストの江川紹子氏と日弁連海渡雄一氏を講師に迎え,基調講演とパネルディスカッションを行っていただきます。

予約不要・無料ですので,お気軽にお越しください。

詳しくはこちら(PDF)

「電子マネーに関する資金決済法の改正等を求める意見書」を発表しました

火曜日, 12月 20th, 2016

「電子マネーに関する資金決済法の改正等を求める意見書」を発表しました。

詳しくはこちら

富士市と災害時の被災者支援活動に関する協定を締結しました

土曜日, 11月 19th, 2016

当会は,平成28年11月9日,富士市(小長井義正市長)との間で,災害時に速やかに市と連携をとり,弁護士が法律相談などの被災者支援活動に従事する内容の協定を締結しました。

当会は,平成28年11月9日,富士市(小長井義正市長)との間で,災害時に速やかに市と連携をとり,弁護士が法律相談などの被災者支援活動に従事する内容の協定を締結しました。

県内の市町では,すでに静岡市,浜松市,沼津市,磐田市,藤枝市,富士宮市と協定を締結させていただいています。

今後も,災害時にいち早く被災者のお役に立てるよう,災害に対する取り組みを充実させていきたいと思います。

 

9月24日(土)「全国一斉公益通報110番」のご案内

火曜日, 9月 13th, 2016

公益通報者保護法が施行されてから10年が経過し,現在消費者庁で法改正の議論が行われています。他方で,現在でも,違法行為や不正の内部告発や公益通報をした方が,不当な処分を受ける事例が全国で頻発しています。

このたび,静岡県弁護士会では,日本弁護士連合会及び各地の弁護士会と共同で,下記の日程で「全国一斉公益通報110番」を実施することになりました。勤務先や取引先で行われている違法行為や不正の内部告発・公益通報をお考えの方,告発・通報を行ったことで被害を受けている方に対して,弁護士が無料で相談をお受けします。

どうぞお気軽にご相談下さい。

 

日時:2016年9月24日(土)午前10時から午後4時

※回線状況によって隣県の弁護士会に繋がる場合もあります。

番号:0570-024-783

    (ゼロ・ツーホーのナヤミ)

9月17日(土)午後2時から 子どもの権利イベントの実施

木曜日, 8月 25th, 2016

平成28年9月17日(土)午後2時から,静岡県弁護士会館において,日本弁護士連合会との共催で,子どもの権利イベントを実施します。

静岡少年鑑別所長の紀惠理子様から,問題を抱えた子どもと接することで見えてくる,子どもの心理や家庭の問題点などについてご講演いただきます。

予約不要・無料ですので,お気軽にお越し下さい。

詳しくはこちら(PDF)

8月28日(日)午後1時30分より 「死刑を考える日」のご案内

木曜日, 8月 25th, 2016

「憲法」と「冤罪」の視点から、市民向けのイベント「死刑を考える日」を開催します。憲法学者の山内敏弘教授、ジャーナリストの笠井千晶氏、袴田秀子氏の講演と、笠井氏が長年、袴田秀子氏に密着取材してきた映像を基にしたドキュメンタリーを上映します。

入場無料です。どなたでもお気軽にお越しください。

平成28年8月28日(日) 13:30~ 静岡商工会議所5階会議室

詳しくはこちら(jpg)

「8月24日 サクラサイト被害・二次被害撲滅全国一斉110番」のご案内

月曜日, 8月 8th, 2016

いわゆる出会い系サイトにおいて,ポイント料や,文字化け解除料,イベント手数料などの名目で,高額の金銭をだまし取られるという被害が後を絶ちません。

これらの被害は,サイト業者に雇われた「サクラ」が消費者の心理に巧みに付け込んで,多額の援助をほのめかすなどして高額の金銭をだまし取るもので,「サクラサイト詐欺」と呼ばれています。

近年では,「サクラサイト詐欺」による手口も巧妙化しており,金銭をだまし取る方法も,現金を振込ませたり,クレジットカードを使用させたり,コンビニで購入できる電子マネー,匿名で購入できるプリペイドカードなどの番号だけを連絡させたりと,多様化しています。

また,「サクラサイト詐欺」の被害者が,調査を依頼した探偵業者から高額な調査料を請求されたり,本来であれば事件を取り扱うことのできない行政書士が高額の費用を受領して中途半端な事件処理を行うといった,二次被害も多発しています。

そこで,静岡県弁護士会では,消費者問題委員会に所属する弁護士が,下記の日程で「サクラサイト被害,二次被害撲滅110番」を実施し,「サクラサイト被害」に遭われた方,探偵,行政書士による二次被害に遭われた方からの相談に無料で対応いたします。

この種の被害は誰にも相談できずに深刻化する傾向にあります。被害に遭われて悩んでいる方は,まずはご相談下さい。

平成28年8月24日午前10時から午後6時

電話番号 054ー251-0681

(当日専用回線。通話料は相談者負担)

※この110番は,同日に全国一斉で実施される110番の一環となります。

7月25日(月)~7月30日(土):原発事故避難者に対する無料電話相談ウィーク

木曜日, 7月 21st, 2016

福島第一原子力発電所事故により全国各地に避難されているみなさまを対象として「無料電話相談ウィーク」を開催します(主催:関東弁護士連合会)。

 

【電話番号】 0120-615-030
【開催期間】 7月25日(月)から7月30日(土)
【開催時間】 午前10時から午後6時まで

 

避難者のみなさまの様々な悩みに弁護士が無料の電話相談でお答えします。原子力損害賠償に関するご相談については,別途,個別に対面相談日を設けることも可能ですので,この機会にぜひご利用ください。

 

詳しくはこちら(PDF)