「安愚楽牧場被害対策静岡県弁護団」結成のお知らせ
木曜日, 9月 1st, 2011静岡県内在住の安愚楽牧場投資被害者の救済を目的とした弁護団を結成しました。
詳しくはこちらへ→こちら(PDF)
静岡県内在住の安愚楽牧場投資被害者の救済を目的とした弁護団を結成しました。
詳しくはこちらへ→こちら(PDF)
司法修習生は,司法試験に合格した法律家(裁判官,検察官,弁護士)の卵です。司法修習生は,法律家として働きはじめる前に,1年間の実務修習を受けなければなりません。
これまで司法修習生全員に対して,給与が支払われてきました(給費制)が,今年の11月から必要な者に対し生活資金を貸し付ける制度(貸与制)に切り替わることとなっています。
日弁連及び静岡県弁護士会は,この給費制の廃止には多くの問題があると考え,緊急対策本部を立ち上げて給費制の維持を求める活動をしています (問題の詳細は,・・こちら(HTML)をご覧下さい。)。
静岡県弁護士会が司法修習生の給費制維持を求める理由とは…こちら(PDF)
6月10日,伊東哲夫静岡県弁護士会会長はじめ弁護士20名あまりで,静岡市の青葉公園で12時から1時間にわたり,給費制の維持を求める署名活動を行いました。
給費制廃止の問題点を訴えると同時に,パンフレットを配布し,給費制存続の嘆願書への署名を呼びかけました。
500部あったパンフレットは,30分ほどでなくなり,足を止めて署名して頂いた方も多くいました。署名してくださった方々,どうもありがとうございました。
「全面的国選付添人制度の実現を求める総会決議」を発表しました。
詳しくはこちらへ。
当会では4月4日より、東北地方太平洋沖地震の被災者の方々が静岡等へ避難されていることへの支援策として、今後の生活再建をするうえで必要な法律相談の窓口を開設いたしました。
| 中部地区 | 弁護士会静岡支部 | 054-252-0008 |
|---|---|---|
| 東部地区 | 沼津支部 | 055-931-1848 |
| 西部地区 | 浜松支部 | 053-455-3009 |
ぜひご利用ください。
武富士が会社更生法の手続きを開始した問題で、当会では「武富士対策弁護団」が結成されました。
詳しくはこちらへ→こちら(PDF)
「司法修習生に対する給費制の継続を求める緊急声明」を発表しました。
詳しくはこちらへ。
静岡県弁護士会では、ひまわりほっとダイヤルを受け付けております。
ひまわりほっとダイヤルは、中小企業及び個人事業主の方のための事業に関する相談窓口です。
その他の法律に関する相談のご予約は弁護士会各支部へお電話下さい。
静岡支部 054-252-0008 沼津支部 055-931-1848 浜松支部 053-455-3009

月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前10時~午後4時(正午から午後1時までを除く)
※ 通話料がかかります。
※ PHSおよび一部のIP電話からはつながりません。
弁護士会の窓口で受付け、折り返し担当弁護士から連絡し、相談の日時を決めます。
初回相談料(30分まで)は、無料です(30分を超過した場合の料金については担当弁護士にお問い合わせ下さい)。
当会が管理・運営するひまわりほっとダイヤルへの申込により実施する法律相談にあたり、その受付時に申込者の個人情報を取得します。
に利用します。
詳しくはこちら(HTML)へ。
「司法修習生に対する給費制の継続を求める声明」を発表しました。
詳しくはこちらへ。