会長声明・総会決議等 2002年
簡易裁判所の事物管轄の大幅な拡大に反対する会長声明 2002年7月24日
現在司法制度改革推進本部司法アクセス検討会では、簡易裁判所の事物管轄の拡大について協議されている。そして、これに関連して、一部で事物管轄の大幅な拡大が提唱されて…続きを読む
住民基本台帳ネットワークシステムの施行の延期を求める会長声明 2002年7月1日
平成11年8月に改正された住民基本台帳法に基づき、本年8月5日から全国の市町村(「特別区」を含む。以下同様)が主な責任主体となっての「住民基本台帳ネットワークシ…続きを読む
民事法律扶助事業に対する抜本的財政措置を求める決議 2002年5月31日
平成12年4月21日民事法律扶助法が制定された。 その目的は、憲法に定める基本的人権としての「裁判を受ける権利」を経済的弱者にも実質的に保障することである。 そ…続きを読む
今国会における「個人情報保護法」案に反対し、個人情報保護を真に実現する法制の在り方の検討を求める会長声明 2002年5月21日
今国会において、「個人情報保護法」案が審議されようとしている。 この法案は、情報通信技術の発展により電子化された情報が通信ネットワークを介して大量・迅速に処理可…続きを読む
「人権擁護法」案の廃案・根本的見直しを求める会長声明 2002年5月21日
今国会において、「人権擁護法」案が審議入りしている。この法案は、社会の複雑化に伴い深刻化、多様化している人権侵害に対処するための提出であるとされている。 しかし…続きを読む
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行ったものの医療及び観察等に関する法律案に反対する声明 2002年5月21日
3月15日、政府は「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療および観察等に関する法律案」(以下政府案という)を閣議決定し、現在開会中の通常国…続きを読む
「有事法制3案」に反対する声明 2002年5月21日
日本弁護士会連合会は、本年4月20日、いわゆる「有事法制3法案」について反対を表明し、同法案を廃案にするよう求める決議を行った。 当会と…続きを読む
静岡県に法科大学院の設立を推進する決議 2002年2月13日
司法制度改革審議会は、平成13(2001)年6月12日、法曹人口を大幅に増員すべきことと、そのための法曹養成制度として、法科大学院を平成16(2004)年4月に…続きを読む